Alfa Romeo 高前, FIAT/ABARTH 高前

スタッフが綴るAlfa RomeoとFIAT/ABARTHを中心としたブログ…

【どっち派?】JUNIOR ELETTRICA or JUNIOR IBRIDA

      2025/02/21

皆様、こんにちは。

あたたかな春の陽気から一変、
大寒波の影響により、
真冬の陽気に戻った今週。

皆様お変わりなくお過ごしですか。

この寒暖差にカラダへの負担が
大きくなっていることと存じます。

どうぞゆっくりとカラダを労る時間を
お過ごしくださいませ。

さて、今日は、
Alfa Romeoの嬉しいニュースとともに
新型モデルについて
少しだけご紹介申し上げます。

 

Alfa Romeo JUNIOR
\ヨーロッパで好調な販売スタート/

日本導入を目前に控えた新型モデル
『JUNIOR|ジュニア』

欧州での発売がスタートしてから数週間で、
22,000台を超える受注と、
ブランドの予想を上回る販売実績を記録しました。

そのうち21%が電気自動車(BEV)モデルとなっています。

オーナー様をはじめ、
JUNIOR導入時期についてのお問い合わせや
お乗りかえ検討のお声もいただいております。

そんな魅力溢れるAlfa Romeo初のBEVモデルが
多くのご支持を得ていることが嬉しく、
そして、日本導入が待ち遠しいです。

さて、そんな嬉しさ溢れる今日は、
皆様に質問です。

 

\JUNIOR どっち派ですか?/

BEVモデル『ELETTRICA』
or
ハイブリッドモデル『IBRIDA』

 

【JUNIOR ELETTRICA|ジュニア エレットリカ】

モーターとバッテリーのみを搭載するBEVモデル
(BEV=バッテリー式電気自動車)

54kWhリチウムイオン電池と
“Hybrid Synchronous Motor”と
称されるモーターを搭載。

156PS仕様の一充電走行距離は、
WLTPモードで410km、
市街地サイクルで590kmとされています。

そして、
DC急速充電にも対応しており、
出力100kWの充電器を使用すれば、
残量10%の状態から30分かからずに
80%まで充電ができるようです。

【JUNIOR IBRIDA|ジュニア イブリダ】

可変ジオメトリーターボ付1.2L
3気筒ミラーサイクルエンジンと
6段デュアルクラッチ式AT、
48Vリチウムイオン電池、
21kWモーターから構成される
ハイブリッドモデルです。

電動走行でカバーできる領域が
広く設定されており、
市街地では50%以上の時間を
電気のみで走行可能となっているようです。

そして、駆動方式は、
FF(前輪駆動)とQ4(四輪駆動)の
2種類が設定されております。

ELETTRICA と IBRIDAは、
「スクデット」と呼ばれる盾型グリル内の
デザイン、ホイールデザインが異なります。

それぞれの魅力を兼ね備え、
新たに誕生したJUNIOR。

皆様のお好みは、
どちらのJUNIORでしょう?

2025年、日本上陸予定のJUNIOR。

皆様どうぞお楽しみに。

 

▼Alfa Romeo Junior メールマガジンの登録はこちら
https://www.alfaromeo-jp.com/models/junior

 

 

\ 2月営業日カレンダー /

----------------------------------------------------------------------------------------
【定休日】毎週月曜日、第1・2・3火曜日
【営業時間】10:00 - 18:00(全日)|10:00 - 17:00(サービス受付)
----------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

《アルファ ロメオ高前》
公式SNSアカウント
お気軽にフォローお願いします。

↓↓↓ 公式SNSアカウントQRコードです ↓↓↓
こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
たくさんの “フォロー&いいね” をお待ちしております。

 - Ariel